2012.07.09 MON 13:09:37 通報する
出典:3.bp.blogspot.com/_MtBXZqeF...
フェアライトCMI
80年代誰もがあこがれたデジタルシンセサイザー。指一本でオーケストラの音や犬に歌を歌わせることが出来た。当時1000万円近くしたにもかかわらず生産が追いつかないほど注文が殺到したこともあった。先進的なミュージシャンたちにこれぞまさに新しい時代の幕開けと比喩されるほどに注目を浴びた楽器
オーストラリアのフェアライト社が1979年に発表、1980年に発売したシンセサイザーCMI「Computer Musical Instrument」の略
で、この楽器のオーナーミュージシャンは自慢したくてしょうがなく暇さえあればデモストレーション演奏をしていた。そんな人たちの映像をを募集します。
けしてHi-Fiではない音質に創作意欲をかき立てられたアーティストがたくさんいた。
表示: | 最新 (17)|
「」オリジナルチキンによって削除されました。
アナログシンセの創設者モーグ博士もさすがに興味津々。
坂本龍一とジュールズ・ホランドがCMIを魚に駄弁ってる。
おもちゃに国境はありません。
この人を忘れてはいけません。キース・エマーソン
うん、まじめな人です。
熱く語っています。
ペットショップ・ボーイズ
実際に演奏しているのはEmulator
背後に緑色のディスプレーが2つあるのががCMI。
トーマス・ドルビーとCMIの開発者ピーター・フォーゲルが熱く語っています。
フランス人の編曲家。アルバム『ZOOLOOK」では、エイドリアン・ブリューやマーカス・ミラーなどアメリカのミュージシャンも積極的に起用していますね。
表示: | 最新 (17)|
※現在設定している画像は削除されます
※アップロードされた画像はDrillSpin/DrillSpinParkにて公開されます
No.001 投稿者:オリジナルチキン
2012.07.09 MON 13:18:41